会社概要お支払・送料ご利用ガイド商品一覧買い物かごメルマガ海外発送お問い合わせ








オリジナルメッセージカード
のしが選べます
海外配送承ります
2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
が通販定休日です。

商品カテゴリ一覧 > 名古屋コーチンを知ることで日本の養鶏を知る食を知る

名古屋コーチンを知ることで日本の養鶏を知る食を知る


目次
名古屋コーチンの誕生
名古屋コーチンの絶滅
名古屋コーチンの復活
名古屋コーチンの生産飼育
名古屋コーチンの現状
名古屋コーチン協会とは
私が疑問に感じたことや特に思うこと

名古屋コーチンの誕生

  • 明治の初め、元尾張藩士の海部壮平・正秀兄弟により、中国原産のバフコーチンと尾張地方の地鶏の交配による新品種として誕生いたしました。(1882年)
  • 明治の初めは、幕府から維新政府に国の統治の形が大きくかわり旧藩の藩士は職を失った状態で明治を生きるために様々な仕事に転職いたしました。
  • 名古屋コーチンの生みの親である海部兄弟も同様な経歴を持っており、侍養鶏とも言われております。(お茶で有名な静岡県も、明治維新後江戸より移動した旧徳川藩士が携わったと言われています。)
  • 海部兄弟により作出された名古屋コーチンは、当時の養鶏としては産卵能力が高く味も美味しいと言うことで関西を中心に全国的に広がりました。(1888年)


(海部養鶏場鳥瞰図 海部家所蔵)


  • 海部壮平が死去し、まもなく海部養鶏場が閉鎖され、愛知県農事試験場により名古屋コーチンの研究管理が開始されました。(1903年)
  • 日本家禽協会から国産実用鶏1号として認定されました。(1905年)


海部壮平・正秀兄弟は、76・77代内閣総理大臣 海部俊樹氏とは遠縁にあたります。

名古屋コーチンの絶滅

  • 名古屋コーチンの絶滅と記しましたが正確には商業養鶏から姿を消しました。
  • 名古屋コーチンだけで無く全国の地鶏がこの時期に時を同じに姿を消しました。
  • 1962年に鶏の種鶏の輸入自由化により産卵能力の非常に優れた外国種(白色レグフォン)により養鶏の環境が一変し、特に1970年ころから日本各地に存在した地鶏と呼ばれる日本古来の鶏の姿を消し、名古屋コーチンも同じ理由で外国種に取って代わることになりました。

種鶏とは、卵を産む鶏のお父さんとお母さんのことです。卵を産む目的の子供は、種鶏にはなれません。従って、種鶏と卵を産む鶏とは別物です。今でも多くの種鶏は輸入されています。
種鶏の管理育成は、日本の食の元を国産化するという意味においても重要であることが理解できます。
しかし、僅かに流通する地鶏の卵以外の卵は、白色レグフォン(白玉)・ロードアイランドレッド(赤玉)の二大勢力で、卵は国産であるが飼料・種鶏など海外に多く依存した状態で有り、国産とは言いがたい事実を少し頭に入れていただけることが、将来の食の安全安心につながると確信しています。

名古屋コーチンの復活

  • 1970年代後半から消費者のグルメ志向が高まり、美味しい鶏肉が求められるようになり、一時は名古屋コーチンの飼育を断念した養鶏農家と愛知県・名古屋市が一体となり、様々な再生を試みた結果、現在の肉用タイプにて復活を遂げました。
  • 復活劇場の始まりは、愛知県農業総合試験場に研究用として飼育されていた名古屋コーチンをベースに、1974年富山県の山村の農家が観賞用として飼育していた名古屋コーチンを素材鶏として導入し、肉用系統の種鶏系統造成がスタートいたしました。
  • 1980年に肉用タイプ実用鶏が市販され、名古屋コーチンの商業養鶏が完全復活を遂げました。そして現在名古屋コーチンと言えば、美味しい高級な鶏肉として全国的に有名な存在になりましたが、本来の卵用系としての名古屋コーチンは、2000年まで待つこととなりました。
  • 21世紀直前の2000年に念願の卵用系統が開発され、僅かではありますが市販がスタートいたしました。
  • 2013年になって、卵用系統が改良され同時にその卵の出荷がスタートしました。


復活には、愛知県・名古屋市・養鶏農家・協力者の執念が実ったともいえるほどの苦労の連続と聞きます。現在の名古屋コーチン協会の役員の多くはその立役者でもあり、時よりその当時の苦労話を直接拝聴しております。
一度失われた物は、復活出来ません。名古屋コーチンは奇跡が連続して起こった超奇跡と私は考えています。
この誕生・絶滅・復活の物語は、時代の変化により産業が生まれる。グローバル化が進んだ結果弱い物が消える。時代が進みより高度な社会において新しいニーズが生まれ新しい商品が生まれる。
この循環が名古屋コーチンという鶏で起こった。時系列で見て見るとそんな気がいたします。
復活した名古屋コーチンを、お菓子屋の立場で応援し、全国の民様にそして全世界の人々にお伝えできれば幸いです。


名古屋コーチンの生産飼育


上の図をわかりやすい説明

愛知県農業総合試験場畜産研究部
基礎系統の造成=より高性能の名古屋コーチンを開発する場所です
愛知県畜産総合センター種鶏場
系統の維持、種鶏の譲渡=卵を産んだりお肉になったりする鶏のお父さんとお母さんを管理し、同時にその両親から卵を産ませます
愛知県重点指導孵化場
名古屋市農業センター、民間孵化場=種鶏場で生まれた卵を孵化いたします
農家
孵化場で孵化した雛鶏を育て私たちが口にする肉や卵を生産をいたします。なお、肉用と採卵用農家は、それぞれ専門です。雛鶏も種鶏の段階ですでに卵用鶏と肉用鶏と別々です。

名古屋コーチンの現状


上の図(年次は和暦です)

グラフを見ておわかりかと思いますが、名古屋コーチンが食卓に再登場したのはごく最近、卵に至っては登場したばかりです。

採卵鶏復活時の2000年の採卵鶏羽数1万5千羽  2012年次は、10万1千羽

日本全国の卵の生産は、1億3千万羽(農林水産省発表)の鶏から生産されます。
日本の人口は、1億2千万人代です。人口とほぼ同じです。愛知県の人口が700万人強で愛知県全体の飼育羽数は900万羽代でやはり人口当たり近い羽数です。その中での10万1千羽ですから、まだまだ皆様のお口になかなか届かない数字でもあります。

名古屋コーチン協会とは

一般社団法人名古屋コーチン協会
平成21年5月25日に愛知県内の名古屋コーチン関係12事業者が発起人となり設立

名古屋コーチン(愛知県が系統造成した名古屋コーチン)ブランドの信頼確保と消費者へのPR活動を実施するため、生産・流通・販売に関わる関係者で自主的な組織(一本化された名古屋コーチン関係者の組織)

平成25年1月現在会員数 255社  愛知県内173社  県外 82社


名古屋コーチン製品にこのマークは、安心の証

菓宗庵の代表は、名古屋コーチン協会の役員を努めています

この文章・画像・資料は、愛知県農業総合試験場畜産研究部/愛知県畜産総合センター種鶏場/名古屋コーチン協会より提供を受けて作成しております。

このページを作成するに当たり、名古屋コーチン協会を通じて専門家のお話を何年にわたり拝聴しながら役員としての役職を努め自分の出来る範囲での協力を実行して参りました。お菓子屋としてはまるで別世界でありはじめはわからないことばかりでした。今、私に何が出来るかを考えた結果本ページを作成いたしました。
そこで、私が感じた驚きの事を伝えたいと思っています。

私が疑問に感じたことや特に思うこと

1羽の鶏が、生涯生む卵の数は
採卵鶏の寿命(生産寿命)は、550日です。そのうち180日は育成日数で生産は180日を過ぎてからです。 従って550-180=370日です。日本古来の地鶏を絶滅に導いた白色レグフォンは毎日産卵しますので370個となります。 現役は約1年と言うことになります。名古屋コーチンも550日ですが、産卵数は260個くらいです。これですでに生産コストに差が出たことがおわかりかと思います。さらに、餌の摂取量や産卵に対して強靱な体などの要素が加わってきます。名古屋コーチンは、日本の地鶏の中ではかなり優秀だったのですが当時の海外の技術からは遠く及ばない生産性のため産業として絶滅いたしました。
1羽の鶏が生産する金額は
550日で生む卵の数×1個あたりの単価です。食品スーパーで10個200円ちょいが一般的な価格です。1個20円で消費者に売られている事になります。では、農家からの出荷額は?円と言うことになります。具体的な金額はここでは言いません。しかし、1羽370個の数ですから想像はすぐに出来ると思います。いくら生産性抜群の白色レグフォンでも数千円です。経済的には安い物は良いことですが、少し考えてみても良いかもしれません。
平飼い?ゲージ飼い?
よく平飼いが良くてゲージ飼いは良くないような表記が見受けられます。しかし単純にそうなのでしょうか?肉用鶏はゲージ飼いの選択はありません、運動しないと良い肉質は得られません。しかし、卵用鶏は少々事情が違ってきます。鶏の産んだ卵に生産日は書いてありません。鶏ですから卵を産めば温める自然の習性がありますので平飼いの場合ここが問題となります。平飼いですべて生んだ卵を回収することは毎日の大変な作業だと思います。ゲージの場合その問題は100%クリア出来ます。さらに、衛生環境が格段にゲージの方が有利です。卵の質は、若い時はほぼ違いがないと言われてますが、日齢が進むと若干質が落ちると言われています。ここからは、みなさん個々が考えて場合によっては調べてみなさんのベスト回答を出してください。
種鶏とは
鶏ですから雄と雌がいれば雛は誕生します。自然の循環の中ではこれでOK。余った卵を人が頂戴すれば無駄なく循環します。しかし、生産性をきわめて高めたり、質の良い卵や肉を造るためにまた、強靱で健康な素質を兼ね備えた総合的に人間に都合の良い鶏を生み出すための元の素質を備えた親鳥を種鶏と言いいます。養鶏にとって非常に大切な元の元が、多くを海外に依存している現実を知り、食生活の中で必ずメニューになる卵と鶏肉その生産体制にかんしても一度みなさんが個々に考えそれぞれの回答を出していただければ幸いです。
鶏インフルエンザについて
生産にあたる鶏は、優秀な種鶏より造られた鶏で、DNA的に近い存在の鶏が狭い場所で生産にあたっています。昨今のインフルエンザに対する農家の意識は非常に高く、日本の養鶏の基礎の確かさが証明されてるとつくづく感じます。しかし、この生産性の高いDNAが一カ所に集中し、1羽が感染しますと一気に広がるわけです。今の日本の行政の対応力は素晴らしいのひと言です。万が一の場合も安心してください。
飼料に関して
鶏の餌は、種鶏とともに配合飼料として輸入されています。海外の優秀な種鶏とそれにマッチした配合飼料の組み合わせが最もコストが安いわけです。価格の優等生と言われ続けた意味の中に、秘められた安さの秘訣です。
純国産養鶏を
現在の日本の養鶏の大切な部分が海外に依存していることは、理解していただけたと思います。輸出・輸入の自由化はますます進みます。しかし、一番大切なことまで輸入になってしまうと食の安全保障に関わる事になります。食料の自給率の将来はますます低下すると思います。名古屋コーチンに関しては純国産による養鶏であり、美味しい卵であり美味しい肉である以外に大切な食の安全保障を国産で担保可能な要素を兼ね備えた存在といえると思います。
地鶏とは
日本農林規格(JAS)で決められており、在来種由来の血液百分率が50%以上の国産銘柄鶏を地鶏と言います。その中でも名古屋コーチンは他の地鶏と違い血液百分率が100%です。雄も雌も名古屋コーチンです。100%の重要性は種鶏の純国産を意味します。
安全な食生活とは
基本は、作る人と食べる人の距離の短さが決めてだと自分は思います。距離は、実際の距離であったりお互いの信頼関係の強さが距離です。田舎のおじいちゃんやおばあちゃんが孫に食べさせる野菜に農薬を使うでしょうか。何かの事情で使ったとしても必要最低限だと思います。昭和の40年代までの八百屋さんの時代、農家と八百屋さん食べる人の流通距離は地域の中でのでの循環はが一般的でした。その後のスーパーの進出でこの距離が一気に長くなってしまい、さらに競争によるコストという経済の論理が加わり従来の距離による安全性の信頼は低下しています。それがさらに海外にとなればさらに低下することはやむを得ないと考えます。少しネガティブな内容になってしまいましたが、この距離による安全をインターネットが解決の一つを提案出来る時代になりました。生産者と消費者の距離が一気に近くなりました。この安全安心に関しては、その本質を見極め成長出来れば素晴らしい時代が来るのでは無いでしょうか。

新型コロナウィルス感染拡大による影響を考慮し
暫くの間EMS便(海外発送)の受付を休止させて頂きます。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。